こんにちは黄身です!
TFTうまくなってきた実感が凄いですが、上達の実感とLPはなぜか比例しないのかプラチナに落ちてしまいました。
さて、今回は日本鯖チャレンジャーのrionestさんをお招きし、コーチングしてもらいました!!本当にお時間頂戴したrionestさんありがとうございます!!
rionestさんのご紹介
rionestさんのTwitter
https://twitter.com/yukikunn_16
rionestさんのTwitch(現在は配信されていないそうですが再開予定ありです)
https://www.twitch.tv/rionest/
日本鯖チャレンジャーで最高は15位だそうです。
LOL歴やTFTをはじめたきっかけ
LOL歴はシーズン2ぐらいからやってます。
オンラインゲームが好きな友達がいて、LOLを見つけてきてはじめたのが最初です。
TFTはでた当初から始めました。カードゲームが好きで、オンラインのハースストーンもやっていて戦略ゲームが好きだった。オートチェスは興味はあったけど、そのころサモナーズリフトのランクを上げることに頑張っていたのでオートチェスには触りませんでした。
チャレンジャーになるためにやっていたこと
大学生なので夏休みや授業のない日など時間数があったのでひたすらプレイしてました。サイトなどに載っている構成も覚えるんですけど、まずやってみて自分の中で強いと思う構成を試行錯誤してティアSを作り上げることが重要だと考えてます。
人から言われたティアSも一度自分でプレイしてどうして強いかを理解するためにプレイもします。相手に来ることも増えるのでカウンターを見つけることも考えてました。
コーチングの内容
rionestさんの考えをもとに下記流れでご説明いただきました。
1.基本的にしなければいけないプレイを理解する
2.私の問題点を挙げる
3.rionestさんが考える強い構成となぜ強い構成なのかを理解する
※強い構成とカウンター対策を考えるためのそもそもの考え方を教えてもらいます。
1.基本的にしなければいけないプレイを理解する
①ラウンドごとに相手の何を見るべきかを理解しよう
ステージ2:ブリッツ、カサディン、アサシン
ステージ3:相手の構成の変化
ステージ3~4:ヘクステック、ゼファー
ステージ4~5:相手の構成の重なり具合
→自分のキャリーのかぶり具合、相手の強さの判断
→血剣やガンブレなどの回復アイテムがあるかどうか
アイテムに合わせてカウンターアイテムを作る意識を後半もちます。
②強い構成(シナジーの組み合わせ)をレベルごとに理解しよう
個人的にぶっ刺さったのはこちらです。
よく強い構成って上がってますよね。その構成って大抵最終構成(レベル8~9)ですよね。そもそもレベル6~7の間ってどんな構成でどのチャンプを優先的にとってるか理解してプレイしていますでしょうか?私は感覚でプレイしてました。
※せっかくなのでSaintや個人的に良く見るSティア構成共有します
チャレンジャーのSaintvicious氏が9.20のティアを公開!
— 黄身たろう-LOL日記執筆中 (@kimitaro_dj) 2019年10月11日
構成は流行っているものばかりなので見ておくべきです!
アイテムや構成はあくまでも参考にし、自分オリジナルを極めよう!(極めるぞ!) https://t.co/ztXZZSjV3S
ブロウラージンクス
ナイトインペリアル
ワイルドシフターソーサラー
基本的にブロウラージンクスかナイトインペリアルドレイブンが7割ぐらいもっていってる気がします。残りオレソルとシヴァーナやパンテキャリーのドラゴン構成やアサシン構成が占める印象です。
この記事では各レベルごとに強い構成まで載せませんが、
Sティアの構成にいくまでにレベル6,7何をとるべきで何で代替するのか?
アイテムは誰に持たせるのか考えてプレイする必要があります。
覚えるべきは最終構成だけでなく、強いシナジーです!
強いシナジーを覚えれば集まらなかったチャンプの代替を考えられますし、
必要ないチャンプをすぐ売ることができます。
2.私のプレイ動画から問題点を挙げる
※rionestさんと私以外にフレンド(初心者)の声が混じってますがご了承ください。
▼序盤2-1~3-2
・ナイトは最後まで残る可能性が0ではないため、持たせるアイテムは慎重に
ダリウスにベストを持たせたせいで、この後アイテムを作りづらくなります。
※終盤★2のダリウスを売って★1のダリウスに買い替える。
ダリウスはリデンプションのほうが相性がいいそうです。涙もヘルスも相性がいいわけです。
せめて今人気ないヴォイドのカジックスかカサディンにつけたほうがよかった気がします。
シヴァーナはもう少し早めに切るために回りの構成を何度もみるべきだった
シフターを見てましたが、ドレイブンが入ってナイトインペリアルを検討できる状態になりました。この時点ではまだ2択ありました。
ただ自分はこの後1ラウンド全然見ませんでした。シフターがどれぐらいいるのか?有利をとれるソーサラーがどれくらいいるのか?ドレイブンにいくやつがどれくらいいるのか?見てませんでした。
結果シヴァーナを2ラウンド持ったため本来利子に回せたゴールド分損します。
・最後の方の配置は順番に決まる率が高い。A,B,Cと3人いてA,Bと当たってたらCを意識したほうが良い。
負けた相手の構成を見る時間があったら違う人の直近当たっていない人の構成を見ましょう!
ボロボロにされたシフタードラゴンソーサラーの構成をついついチェックしてしまった。
回転寿司アイテムの選択ミス
ゼファとったところおうけんをとってブレマス発動させといたほうがよかったのでは?
最終構成を考えた時にインペ4 ナイト4ならガレンいらなかった。
最終構成を早めに判断していらないものをガンガン売りましょう。
配置はガーディアンがないなら固めない
なぞのトライアングルを作り、意味わからん配置に笑
ヘクステックが無かったから良かったもののヘクステックやオレソルいたらまずい配置でした
今回は以上です!
まとめ
・強い構成のレベル6~7の立ち回りも理解しよう
・最終構成決まったら無駄なものは早く売ろう
・最終構成決めるための判断を相手の構成をみることも意識しよう
・相手の何を見るかはステージ毎に最低限あるから理解しておこう
まだもう一本動画あるのでまた上げます!!
結構問題ありました。
黄身