こんにちは黄身です。
先日の振り返りで集団戦を起こすべきでないときに起こし、
バロン・ドラゴンをとられ負けてしまうということがありました。
iron-to-challenger.hatenablog.com
本来、集団戦はどのように始まるのか?
集団戦を始めるべきタイミング、始めてはいけないタイミングとは何か?
これがわかっていれば無駄な集団戦も起きないし、
勝てる可能性はグンと上がるはず!
今回はLOLパートナーのyomiさんの3分講座やnamasuoさんの記事を中心に勉強しようと思います。
- 集団戦はなぜ起こる?起きるきっかけとは?
- 集団戦起こすべき時、起こしてはいけない時
- 集団戦に勝つために意識すべきこととは?
- 戦う前にチェックしておくべき内容!必須!!
- まとめ
- 次回は構成を勉強していきます。
集団戦はなぜ起こる?起きるきっかけとは?
なぜ起こる?それは誰かが仕掛けるからである。
・誰かが甘えた行動をとりデスしそうなので仕掛ける
その流れで集団戦が始まる
・誰かが重要スキルを打ち終えており、それを狙って戦う
・オブジェクトをとるためにオブジェクト周辺でバトルをする
集団戦起こすべき時、起こしてはいけない時
集団戦を起こすべき時
①勝てる理由(可能性)があるとき
・人数さをつけている
・レベル差をつけている
・ドラゴンやバロンバフなどバフを持っている
・イニシエーター/タンク/強CC持ちなど集団戦構成である
②集団戦を起こすだけでメリットが得られるとき
・ミニオンが勝手に相手タワーを破壊してくれる
・負けてもデスタイマー中にオブジェクトが取られないなど。
集団戦を起こしてはいけない時
上記の逆。
ポーク構成(ジグズ、ゼラス、ジェイスなど)の場合は集団戦を起こさず
遠くから敵の体力を減らしていくのが得意な構成です。
※非常に参考になるNamasuoさんのLOLは弱くても勝てますページを張っておきます。
yowakutemokatemasu.hatenablog.com
集団戦に勝つために意識すべきこととは?
※参考にした動画:yomiさんの3分講座集団戦
【LoL】脱初心者 3分超講座 集団戦編 第4回 役割や陣形
味方との陣形を崩さない
私もやりがちですが、アサシンやファイターが一人で無理やり相手のバックライン(ADCやAPC)を狙ってキルを取ろうとするシーンがあります。
これ失敗すると瞬間的に1vs5になり死にに行くようなもの。(自戒をこめて)
死なない自信がある場合のみアサシンは飛び込みましょう。
※急遽始まった集団戦は焦らず目の前の敵を全員で狙いましょう。
陣形を崩さないよう敵を分解する
逆に相手の陣形(フォーカス)をばらけさせることで勝つことができます。
一番はDPSがあるADCやメイジのフォーカスを別の何かに変えたり、
そもそも距離を離す方法があります。
・フォーカスをばらけさす
バックラインをアサシンやファイターが横から狙う
・距離を物理的に話す方法
バックラインとフロントラインを離すスキル(タリヤのRやアニビアのW)があったり、
タンクやCC持ちチャンプがフロントラインの動きを止めてしまう
ただしインビジブル持ったチャンプやGAがあったりレベル差をつけているときなら検討の余地はあります。
フォーカスを合わせる
相手のADC(やDPSが大きいチャンプ)を狙うよりも、
全員の攻撃が当たるフォーカスしやすい敵を5人で狙ったほうが勝てます。
5人(主にADC)が相手のタンクを溶かしてしまえば4vs5になります。
とはいえバーストチャンプはR(特別ナスキル)だけ残しておいたほうがよさそうです。
チャンピオンの特性を生かす
強力なCC持ちは2人以上のッキャリーにCCをすることを意識しろ
アサシンは甘えた位置(フロントラインに寄っている)ADC/APCを瞬殺しろ。
瞬殺(5秒以内デキル)できなければ陣形を崩し自分が死ぬだけなので行くべきではない。
集団戦始まった5秒はCCと大ダメージスキルが飛び交うことを認識しろ
アサシンやファイターは5秒間は入らないよう意識しよう。
もしくは強CCが打たれるタイミングを見極めてよけよう。
相手の重要スキルが打たれてしまえばキャリーチャンプは優位をとれる!
戦う前にチェックしておくべき内容!必須!!
戦う前にマップとスキル・アイテムは必ずチェックして置こう
倒そうとしたのにCD中だった。。。っていうのが一番ヤバイ!!
視界を確実に管理する
真っ暗なジャングルでバロンやドラゴンを取るために戦うこともあります。
マップを見ても敵がどこから来るかわからないため、上記のように気づかぬ間にアサシンやファイターが後ろから味方ADCをキルしているなんてことも。。。
戦う前にしっかりと回りのジャングルは照らして置こう。
サモナースペル/重要なスキルやアイテムは残っているか?
これ結構重要。私のやるフィズ(アサシンならば)
バックラインに飛び込む際にRから入ってフラッシュEAAWQからのゾニャで1~2対キルするのが理想。もしくはRからEinして同様の行為をしてフラッシュで離脱。
死なないことが前提なのでフラッシュやゾニャ
相手のアイテムにMR/ARはあるか?ゾニャやGAはあるか?
これも必須。せっかく倒したと思っても相手ADCにGA(ガーディアンエンジェル)があったら、倒したつもりも集団戦中に復活し、戦火に飛び込んだアサシンは殺されて終わる。戦う前にしっかりGAやゾニャがないかチェックしよう。
そして相手がタンクだった場合、こちらはモレロノミコンやエクスキューショナーコーリングを買っているかも把握しておこう。
あとは気持ちを整えて飛び込め!!
まとめ
・勝てる要因があるときに仕掛ける
・陣形はできる限り崩さない
・チャンスがあれば甘えた相手のDPSチャンプを狙う
・戦う前に視界管理やアイテムチェックは欠かすな。下準備だ!
次回は構成を勉強していきます。
集団戦の勉強をしていく中で構成についても見させてもらいました。
これを理解すると、
後半の集団戦で勝つためにJGが育てるべき(ガンクすべき)レーン(チャンプ)が見える気がします。
例えば、フィオラやオラフ、ダイアナなどのスプリットプッシャーになりえるチャンプがいる場合は優先的にそこを育てていくと後半オブジェクトを有利にとれる可能性が高まります。
タンクの場合そもそも後半は死ににく、序盤だけケアすればレーンは維持できる。
などジャングルをやる人間も意識しておいてもいいのかもしれません。
ほとんどがひとからの情報で恐縮です。
今回の内容を意識して今日も振り返り日記で成果を報告したいと思います。