黄身LOL日記~TFTの最新攻略情報ブログ~

TeamFightTacticsについての攻略ブログです。たまにLOLについても書きます。

黄身LOL日記


League of Legendsランキング クリックで応援お願いします

【雑記】チャレンジャーになるために意識しはじめたこと 1000LP到達記念

f:id:kimi1211:20210708103800p:plain
こんにちは黄身です。

 

6月にチャレンジャーになりました。その後は上下しましたが、7月に入って安定感がましLPは1000を超えまして、成長を感じている次第です。

 

このセット5でここまでLPを増やせたのはセット1からやってきた経験とインタビューや学びで知った知識が知恵として体に落ちたことや、このセット特にいろんな人と意見交換する機会が増えたので会話の中でインプットアウトプットのループができて知識が知恵として体に身についたのかなと思っています。

(2年プレイしてやっと上手くなってきました)

 

この記事は6月ごろから学びを言語化するべく

都度都度追記していたものをまとめたものになります。

それなりの量になってきたので整理して投稿しました! 

 

雑ですが読んでください

 ※あくまでも私の意見であり正解ではないことをご理解ください。

 

 

また初心者の方も多く読んでくださっているとのことなので、

最初の部分にTFTの基礎的なことだけど大事なことを書いておきます。

 

TFTというゲームの基本

お金と体力というリソースを使って、強い盤面を効率よく作り、上位をとるゲームだと思っています。

 

前提として、TFTは10ゴールドごとに10%(1ゴールド)利子があり最大5ゴールドためることができます。そのため50ゴールドを維持したいところですが、周りのプレイヤーが自分よりレベルが高いとチャンピオンの数や質で負けてしまい、体力を大きく失いかねません。

 

レベルを上げるタイミングと、回りの盤面の強さの理解、自分がプレイしている構成理解が非常に重要だと考えています。

 

▼レベルを上げるタイミング

基本的には2-5でレベル5、3-2でレベル6、4-1でレベル7、5-1でレベル8です。

ずっと連勝して勝っている場合は3-1でレベル6、3-5でレベル7にすることもありますし、逆に連敗しているときはあえて連敗を維持するため3-1でレベル5、3-5でレベル6にして連敗を維持してお金を徹底的にためるという動きもあります(体力を失いすぎてヒヤヒヤしちゃうので初心者の方は基本的なレベリングをおすすめします。)

 セット5の環境とメタ

受けるダメージが減ったので序盤焦りすぎなくていい

セット5はアイテムの効果が下がったこともあり、全体的に試合が長いです。また一撃で相手を消すヴェルコズみたいなチャンピオンが少なく、またアボミや悪鬼などもいるため、プレイヤーからうけるダメージが意外と少なく、基本的には序盤中盤あせって回す必要がそこまでない環境だと思っています。

※もちろん忘れられし者6やスカミッシャー6など3-2レベル6のタイミングででる構成は別ですが基本的にはリロールを序盤沢山しなくてもいい環境だと思っています。

 

構成による優劣がはっきりしている

セット4以前も優劣は多少あったかと思いますが、セット5は顕著な気がしています。

個人的に「攻撃的(DPS)構成」「守備的構成」「バースト&CC構成」の3種類があると思っています。

・攻撃的構成は忘れられし者6、レンジャー4、ナイブリドラスレ4など試合開始時からダメージ特化したDPSチャンプで一斉に倒す構成です。

・守備的構成はナイトケイル、キャバリエブランド、救われし者6で試合時間を長引かせてゆっくり戦う構成です。

・CC&バースト構成は アイバーンボリベアとティーモ、カルマなどのインボーカーなど5コスを多く含んだ構成です。

 

攻撃型構成は守備的構成に強く、守備的構成はバースト&CCに強く、バースト&CC構成は攻撃構成に強い傾向にあります。

※もちろん配置やアイテムでカウンターすることは可能

 

理想装備が作りやすい

セット5は3-2や4-2のアーモリーによってアイテムを選ぶ機会が増え、理想装備がセット4以前より作りやすくなりました。

上記を踏まえ私は、周りを見て回りがいく構成や序盤の駒の寄りをみて構成を判断することを意識しはじめたことが上手くなってきた要因なのかなと思います。

 

プレイで意識していること

プレイスタイルについてここ数日TFTが好きな友人達と会話して気づいたのですが、

私のプレイスタイルは

・最終盤面(ステージ5以降)が強くするために中盤体力を失うかわりお金をためる追い上げ型

・そのため中盤は配置とできる限り強い駒をいれるよう努力

・いい駒が早く重なり構成判断はやくできない限り、他の人と構成をあまり被りがないようにする

・連勝していて伸びてきそうな相手がいればその人の構成に強い駒を入れる意識をもつ

 

このプレイスタイルはまだ私も完璧ではないですが形になってきました。

ただいざ人に教えようとしても配置や相手の構成を覚えておく必要があるため意外と難易度が高いです。そんな難易度が高いことをなぜできるようになってきたかもこの後書いていこうと思います。

私の構成の決め方とお金の使い方

1.試合開始時に構成を決めず、アイテムやチャンピオンのひきによって構成を毎回かえてプレイしています。

・アイテムに合わせて構成の方向性を決める

・構成の方向性を決めたらその構成と今のアイテムに合った強い進行を進める

 

これ結構難しいと思いますがすごく大事です。

例)

・涙+BFソード→ショージンの矛:カルマやラックス、アッシュ

・リカーブ+グローブ→ラスウィスが作れる:忘れられし者、レンジャー

・リカーブ、ネガトロン→ルナハリ:アボミやヤスオ 

 

2.構成の方向性は3-1までにざっくり決める。

 ここでいう方向性はAP構成かAD構成か、攻撃型か防御型か、2~3構成想定しておくイメージです。

 自分のプレイスタイルは周りを見て構成を決めるといいましたが、構成を決める判断が遅くなればなるほど利子や体力で損をします。

自分の駒の重なり具合がよければ正直回りをみなくても構成決めちゃいます。(先行逃げ切りのイメージ)

 

・3-1もしくは3-2でレベル6にして状況によっては数回リロールします。

リロールをするということは2ゴールド使うわけで、その時点で構成を決めていなかった場合いらない駒を複数抱えて利子やゴールドで損をする可能性があります。

 

3.競合がどういう構成に向かうのか、同じ構成が何人いるか逐一チェックする

・このセット5は選ばれし者があったセット4と違い、突然構成が変わるということが少なくなりました。そのためステージ2のアイテムやチャンピオンの状況から他7人が向かうであろう構成がなんとなく予想できるようになります。

(例)

・ルナハリ+ドーンブリンガー→リヴェン

・ルナハリ+カリスタ+ヌヌ→アボミ

・グインソー+救われ→救われし者6

緑いろのチャンピオンが多くラストウィスパーをつくった→忘れ6

・緑色のチャンプがおおくシャドウアイスパや巨人をつくった→キャバリエヘカリム

 

たまに序盤一切アイテムを作っていない人がいても、なんとなく行きたい構成が透けて見えてきます。そこで自分の構成と同じ人が何人いるか確認し難易度を予測していきます。

忘れられし者とレギオン多ければ「ドレイブン」は取り合いになりますし、

ドンブリが多ければカルマの取り合いになります。それでも競合と取り合いするっていうのであれば早めにリロールして奪いにいくこともありますが私はあまりしません。

 

4.自分が向かう構成を決めた後はその構成のパワースパイクに合わせてお金を使う

これはBest佐藤JPさんに言われて6月中旬ごろから意識し始めました。

例をだします

 

・忘れられし者6

パワースパイクは忘れ6がでるレベル6にした3-2とドレイブンが★2になるステージ4後半~5-1の2回です。

そのため3-2(3-1)でカタリナ、ビクター、ヘカリムなどをひくことが求められます。

 

・救われし者6

6を出すために必要なレルとヴェルコズが4コストのため、4コストをひく可能性があがるレベル7にしたタイミングでリロールすることが求められます。

レルかヴェルコズをひき救われし者6がでたタイミングがパワースパイクになります。そのためステージ3は上手く立ち回ってできる限り体力を失わずお金をためておきたいです。

 

・アボミネーション

アボミ3を出すためにヌヌを3-1前に引くこと。4-1のレベル7でライズを引くことが求められます。もちろん上位に入るためにはアボミ5が欲しいので、シャドウヘラやシャドウグローブを引くことが求めらるので序盤はあえて負けて回転寿司で確実に取ることなどプレイングが必要です。

 

 5.※追記 ステージ2の判断は試合を決めるぐらい大きい

ここ最近特に意識しはじめました。

話がすごく飛ぶんですけど、7月3日の公式大会予選からあるルーティンをためしていまして、Youtubeで試合開始からずっと真夜中でいいのに の「あいつら全員同窓会」を聞いています。この曲をきいてスイッチをいれ最初に集中力を高めています。

勝てる要因の一つはステージ2を集中することです!

 

言いたかったことは最初のステージ2の小さな判断は試合を決めるぐらい大きいんです。なので最初は音楽を聴いて集中しています。

 

きっかけは、数名の国内外のチャレンジャーの配信で8位や7位をとった試合をビデオで振返っていたときのこと。

チャレンジャーの人が8位とることって何があるんだろうと思ってまして、負けた原因を結果ベースで振り返っていると、中盤終盤そんなに悪くない。しいていうとステージ2。

ステージ2でお金を貯めなかったこと、早く構成を決めるようなアイテムを作ったことに要因があると仮説。途中で柔軟にプレイできず「引けなくて負けた」形になったと考えました。

早く構成をきめるメリットは人より無駄遣いが減ることなんですけどデメリットは引けずに負ける運要素が高くなることです。ステージ2で自分の選択肢を減らしすぎるプレイングを減らすことが安定につながるとその配信から学びを得ました。

 

2-1で負けたから連敗する。

2-5まで買ってたけど2-6で負けたから焦らずアイテムは様子をみる

2-1で1コストの駒が2体重なったから連勝する

連勝しているからレベルを人より早くあげる。連敗しているからレベルをあげず利子をとる。連敗してるから構成は回りをみて決める。

 

上記はあくまでも結果論です。引けたら8位なんて取ってなかったと思うし。

ただ8位を減らすためには、小さいことなんですがステージ2の判断は試合を決める大きな要因になるのでステージ2を今まで以上に集中するようになりました。

 

連勝と連敗 勝っている時の動きと負けているときの動きの違い

 勝っている時こそ回りを見る(スカウティングをしよう)!

序盤上振れて早く2コスト3コストが早く重なったり、4コストの駒を引いた時連勝できますよね。 

序中盤勝っている時はゴールドも体力もかなり余裕ができます。レベル8や9に早くいって強い5コストの駒を引きに行くのもいいですし、3コスト★3を目指すのもいいですが、意識すべきことは「上位に入るためにどの駒が必要か。どのプレイヤーに勝たないといけないか」です。

 

勝ってるので心にもお金にもアイテム選択にも多少余裕があるはずです。

 

 勝っていてお金を貯めていると気づいたら下位のプレイヤーがオールインをして自分が欲しい駒全部持っていかれて引けずに下位をとらされてしまうことがあります。

また自分がプレイしている構成のカウンター構成が後半伸びてきて下位をとらされてしまうこともあります。

 

そうならないようにスカウティングを必ずしましょう。

 

・自分が欲しい駒を使いたいプレイヤーが何人いるか

・他プレイヤーの構成に対策できる駒やアイテムはなにか

・自分の盤面はレベル8で回すべきか、レベル9にいけるか

 

スカウティングするとそういった判断ができるようになります。

 

カルマや救われし者が多い卓の場合はミスティック3や4を出すと非常に安定しますし、忘れ者6やレンジャーノクターンが多い場合はアイアンクラッドを出したいです。シブやガレン、ラストウィスパーやダリウスなど防御力低下能力をもったアイテムつくるという判断もできますよね。 

勝っているときこそお金に余裕ができるはずなので回りを見て構成を作り上げることが大事だと思っています。これは凄く難しいことで私もまだできない試合のほうが多いです。

 

序盤弱い盤面の場合:焦らずお金をためてパワースパイクのタイミングで勝負

ステージ2駒が重なりませんでした。

体力が60きってしまう試合もたまにあります。

正直焦ります。「引きが悪い」でいいと思います。

連敗するということは連敗ボーナスも得られます。

 

弱すぎるので焦ってどこかでリロールしまくって何とかしようとするプレイ多いと思います。

レベル6オールインで重なるのは2コスト・3コストですが、基本的に強い盤面になるのは4コストのチャンピオンを引いてからが多いと思います。

そのため3-2でリロールして強くなりそう(前述した忘れられし者6やスカミ6、3コストがリーチ、悪鬼など低コストチャンプ多め)ならリロースしてもいいかもしれませんが、そうでないなら3-4まで我慢して体力50になってでもお金を貯めて、3-5でレベル7にしてオールインしたほうが可能性はあります。

 

負けてる時こそお金を貯めて、自分がプレイする構成にに合わせてお金を使うことが大事です。

 

自分が成長できた理由と学び方

セット5に入って一番変わったことは、いろんな人と話す機会が増えたことかもしれません。セット4以前もチームに所属していたのでチーム内で情報共有していましたが、セット5に入ってさらに多くの人と会話する機会を得ました。

またわからないことがあれば以前より細かい内容を聞くようにしました。

このゲームは知識が大事なので沢山の人から知識を得られる環境がとても大切な気がします。その環境に身を置くことができたのがセット5で成長できた一番の要因だと思っています。

 

その都度質問に答えてくれた友人達よありがとう

 

1.情報収集

・MetaTFTやmobalytics、lolchess

・チャレンジャー達の配信

 

2.強い構成と進行のざっくりした把握

・どういう進行にしたら体力を減らさないか、今強い進行は何なのかを言語化します

・使わないチャンピオンを決める

 (例)※パッチ11.12時

・悪鬼はティーモを引ければ強いけど11.12時はステ3後半から失速し体力を失いすぎるリスクがあるので今パッチは基本使わない。

・トランドルは序盤微妙でスカミやドラゴンスレイヤーが発動する後半まではあまり買わない(買っても利子に影響がでない範囲で) 等

 

・すぐ作りたいアイテムを決める

 TFTはアイテムの影響力が非常に高いです。完成アイテムを作らず素材を4個以上残す状態はできる限り無くすべきだと思っています。しかし適当にアイテムをつくるとその時間は勝てても最終盤面に不必要なアイテムがあるとパワー負けしてしまいます。

構成を選ばず最後まで強いアイテムはどんどん作ろうと思っています

 (例)ワーモグ、サンファイアケープ 、グインソー、シャドウソラリ、シャドウハンドオブジャスティ

 

最後に

1カ月以上この記事を更新しては寝かせていましたが、1000LPいったので上げました。

黄身さんのおかげでマスター上がれました!とか、TFTが楽しくなりました!とか

メッセージやお返事いただけて本当にうれしいです。

TFTぜんぜんうまくならないしゲームなんだからやめようと思うタイミングもあったのですがなんだかんだ面白くて続けてきました。

続けていくうちに学び方も変わったし続けたことで沢山の友人ができました。

これからも継続は力なりの考えでTFT頑張ります。

 

公式大会決勝にも出るのでいい試合をして1位をとるためにより自分のプレイに磨きをかけていきます!

応援よろしくお願いします。